あかちゃん みーつけた!

あかちゃんみーつけた 表紙

あかちゃんにピッタリ!大人も動かしたくなる、しかけ絵本

☆3つのおすすめポイント

  1. 軽い指の力で動かす事が出来る、しかけ絵本です。
  2. かわいい動物たちが、「いないいない ばぁ」と出てきます。ほっと癒やされます。
  3. 角が丸くなっていて、赤ちゃんでも安心。

☆あらすじ

小鳥・さる・ぞう・ライオン・くまのママ・パパが、子どもをあやしています。

隠れた子ども達に、「ここかな ここかな」と声をかけ、読み手がしかけを動かすと子どもが出てくる仕組みになっています。

それぞれの家族の”かくれんぼ遊び”で、子どもたちの登場の仕方も様々です。

☆際立った特徴

動物の動きが仕掛けになっています。全て、動き方が違います。

サルのページなら、木の陰からブランブランと左右に出てきます。

ライオンはパパが大きな口を開けると、子どもたちもパパの背後からグーンと上に登ってきます。

子どもも、読み手の大人も飽きない工夫がされています。大人も1度は動かしてみたくなります。

大きさは、大人の手のひらサイズです。16cm✕16cm 8ページ。

本の角が丸くなっていて、仕掛け部分は厚紙が重なっています。

保護者が見守る必要はありますが、お顔に角がぶつかったり、なめてボロボロになって紙が口の中に入る、誤飲などの心配も少ないです。

☆書店員の感想

表紙のひよこ達を見ただけで「まーるいたまごがパチンと割れて、中からひよこがピヨピヨピヨ♪」の歌がすぐに浮かんできました。

その通りに、パカッと割れてひよこが仕掛けによって生まれてきます。何度も何度も繰り返し、生まれたり卵に戻ったりを繰り返して遊ぶことが出来ます。

表紙だけでなく、本の中でもクマ・サル・ライオン・ぞうのパパとママが「ここかなー?」と子どもたちを探します。

読み手のタイミングで仕掛けを動かし、「いないいない ばあ」の遊びを繰り返し出来るのが、とっても魅力的です。

↑「まーるいたまごが♪」「ぞうさん♪」など、登場する動物を連想するお歌を歌いながら動かしたりするのも、きっと喜んでくれるでしょう。

3歳の娘と本書を読んでいたのですが、娘は「1・2・3・4・・・10 もういいかい?」「まーだだよ」と絵本の動物と、かくれんぼを始めました。

「まーだだよ」と言いながら仕掛けを動かして、動物の子どもを「ばぁ」と登場させていました。

「え?まだじゃないの?」と私が突っ込むと、娘はケタケタと笑い、そのツッコミが気に入ったのか、同じ動作を繰り返していました。

この本で、かくれんぼが出来るなんてビックリしました。

そして、数を数える練習にも繋がっていきそうです。

何より、絵本を通して、娘は私とのコミニュケーションをおもいきり楽しんでくれている様子!

絵本の楽しみ方を教えてくれた娘の想像力に、驚き、とても嬉しく思いました。

☆おすすめの遊び方

本書は仕掛けがある分、重量もある絵本です。0歳の子どもが自分で持ちあげて、落としてケガをしないように、見守った方が良いと思います。

お膝や、テーブルの上など、安定した場所に絵本を置いて、保護者の見守りの中で仕掛けを動かすのが、おすすめです。

あかちゃんみーつけたのページ1枚の厚みを紹介する写真
ページ1枚の厚みがあります。厚紙が重なっている構造です。

あと、最初は仕掛けの動きは固く、ぎこちないかもしれません。でも、動かせば動かすほど、滑りが良くなり、赤ちゃんの弱い力でも動かせると思います。事前に動かして滑りやすくした方が、赤ちゃんのストレスも無く、良いと思います。

  • 作品名:あかちゃん みーつけた!
  • 著者名:ひらぎみつえ
  • 出版社:ほるぷ出版
あかちゃんみーつけた!の裏表紙
よっぴー
  • よっぴー
  • 書店員のよっぴーです。2人の男の子と、1人の女の子の母として、毎日育児奮闘中です。
    私は自分の子どもに沢山の愛情を子どもが嫌がる時が来るまで、沢山沢山注ごう。心をもしコップに例えるなら、そのコップが溢れて「もう大丈夫だよ!」となるまで続けようと思っています。それだけは大事にしている信念です。
    絵本を読むのもその一つです。
    大切にしている愛情を伝える方法の1つだと思っています。

    保育士・幼稚園教諭二種・介護福祉士です。
    他に、ベビーシッター・ベビーマッサージ・ベビー’sサインなどの資格も持っています。
    絵本の感想とともに私の育児経験、保育士・幼稚園教諭免許を持つ書店員としてのアドバイスなどをご紹介出来たらと思っています。