日本昔ばなし絵本5 ももたろう

ユーチューブ動画で保育士書店員が詳しく解説しています

日本で一番有名な昔話を西村敏雄さんのユーモラスな絵が彩ります。冒険好きな子にピッタリ!鬼退治に一緒にいこう!そして鬼をやっつけよう!!

☆3つのおすすめポイント

  1. 桃から生まれた桃太郎。賢くて力持ちに育った桃太郎は、町を襲う鬼の話を聞き鬼退治に向かいます。そこで、動物達と出会います。
  2. お供を連れて鬼退治に向かった桃太郎。そこには恐ろしい鬼が沢山・・・。桃太郎達はひるむことなく鬼に向かって行きます。その強い事。鬼は泣いて謝るのでした。無事に奪われた物を取り返した桃太郎たちでした。
  3. 大人なら誰でも知っている昔話の1つ『桃太郎』です。現代では昔話をどの位の子が知っているのでしょうか。今もなお語り継がれる昔話とは、現代に生み出される物語とはひと味もふた味も違った、面白さがあります。【昔話クイズ】を最後に紹介します。

☆あらすじ

あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。ある日、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。おばあさんが川で洗濯をしていると、”どんぶらこ どんぶらこ”と向こうから大きな桃が流れてきました。おばあさんは、「ありゃまあ!」と驚き、桃を家に持ち帰りました。

夕方おじいさんが山から帰り、美味しそうだなと、大きな桃を切ろうとしたその時です。

おんぎゃあ!おんぎゃあ!と元気な男の子が飛び出てきました。おじいさんとおばあさんは驚きましたが大喜び。そして、桃から生まれたので、桃太郎と名づけました。

おじいさんとおばあさんに大事に育てられた桃太郎は、ご飯を食べて、どんどん大きく、賢くて力持ちの男の子になりました。

その頃、町では鬼が現れて大暴れ。米や宝、子ども達をさらって行きました。桃太郎はそれを聞いて、鬼退治に行くことにしました。

出発の朝、おじいさんとおばあさんはとても心配しましたが、おばあさんはきび団子を作って渡し、おじいさんは日本一と書かれた旗を渡しました。「きび団子を一つ食べれば百人力!!行ってまいります!」そして、鬼退治に向かいました。

少し行くと、「わんわん!」と犬がいて「桃太郎さんどこへ行くんですか?」と聞きました。鬼退治に行くと話すと、「腰につけたものは何ですか?お供しますから一つください!」と犬が頼みます。『いいとも、これを食べれば百人力!』そして桃太郎はきび団子を一つあげました。

犬と一緒に歩いていると、次は「きゃっきゃっ!」サルに出会いました。桃太郎にどこに行くのか聞くサルは、「一つくださいな。鬼退治にお供します!」と言いました。そして、桃太郎はきび団子をあげました。

犬とサルと歩いていると、けーんけーんとキジがやってきました。話を聞いたキジも桃太郎からきび団子をもらい、鬼退治のお供についていくことにしました。

桃太郎と犬とサルとキジは、ずんずんと進んで、山を越え、海を越えて、とうとう鬼ヶ島へやってきました。鬼ヶ島はシーンと静まりかえっています。塀の前で桃太郎は大きく叫びます。『私は桃太郎!鬼退治に来た!出てこい、悪い鬼ども!!』そして、サルが塀を登って裏からこっそりと門を開けると・・・「なんだ、なんだ、何事だ!」と鬼が出てきました。犬がガブリと噛みついて、サルがギリギリとひっかいて、キジがごつんとつつきました。「いたたたたぁー!」みんなきび団子を食べているので、強い強い。

そして、桃太郎が、どったんばったん 鬼どもを片っ端からやっつけて、最後に鬼の大将をえい、やー、と!と、思いっきりぶん投げました。「うへー、こりゃまいったー!」

桃太郎のあまりの強さに鬼の大将は、泣きながら「もう、悪いことはしません。どうか、命だけはお助け下さい。盗んだ米とお宝と子ども達はお返しします。」と言いました。『よし、分かった、これから悪いことをしないなら、助けてやろう』と、桃太郎は鬼を許してやりました。

桃太郎は、また海を越え山を越えて帰って行きました。そして、米と宝と子ども達は村へ返しました。わんわん きゃっきゃっ けーんけーん

『ただ今帰りました』家に戻った桃太郎は、それからもおじいさん、おばあさんと幸せに暮らしました。おしまい。

ももたろう 表紙

☆際立った特徴

だれもが知っている昔話を、人気絵本作家が描く新定番シリーズの第5弾「ももたろう」。子どもたちの好きな繰り返し(犬とサルとキジにきび団子をあげる)に、大きな鬼をやっつける達成感や、弱い者を助ける正義感が、描かれています。

西村敏雄さんが描く桃太郎の一番の特徴は、鬼の悪さの内容です。米を盗まれたり、村の子ども達がさらわれます。他の作家さんが描く桃太郎の絵本には、「お姫様がさらわれるもの」や、「村を荒らす」と描かれたものもあります。西村さんの描く桃太郎は、”子ども”がさらわれます。読者の子ども達にとって「自分と同じくらいの子どもがさらわれるなんて・・・」とドキドキの展開だと思います。赤鬼に2人の子どもが抱えられて、鬼ヶ島へ連れていかれます。・・・なんて衝撃的な。

鬼ヶ島で、「誰か助けて・・・」と泣いている子供達。そこへ現れて子ども達を助ける桃太郎は、まさに現代で言う、”ヒーロー”なのです!!

作者西村敏雄さんのとても可愛らしくてユニークな絵が特徴的です。言葉も前代風に分かりやすくなっています。

☆書店員の感想

桃から生まれた桃太郎。賢くて力持ちに育った桃太郎は、町を襲う鬼の話を聞き鬼退治に向かいます。そこで、動物達と出会います。

「ある所に、おじいさんとおばあさんがいました。」昔話の出だしと言えば、このフレーズですね!さて、この桃太郎、実は川から流れてきた桃の中から生まれた男の子。勢いよくおんぎゃぁ!と飛び出てきた男の子は、生まれたその時から力強い生命力を持っていたのでしょう。そして、桃太郎と名づけられた男の子は、それからおじいさんとおばあさんの愛情を沢山与えてもらいながら、すくすくと育ちました。そして、生まれ持った力強さに、おじいさんおばあさんからもらった愛情と、知識を兼ね備えて、賢くて力持ちの立派な青年となったのです。

さて、そんな頃町では悪い鬼が現れて大暴れし、宝や子どもをさらっていくという恐ろしい出来事が起きました。桃太郎は、その話を聞いて、すぐに鬼に立ち向かう事を決めました。自分だったら、怖くて向かって行こうなんて思えないような展開です。しかし、桃太郎は大事に育ててくれたおじいさんおばあさんの為に、町のみんなの為にと立ち向かうのです。

そして、鬼退治に向かう朝、日本一のきび団子と日本一と書かれた旗をおじいさんとおばあさんからもらい、出発しました。二人の気持ちが籠った贈り物に、桃太郎はパワーがみなぎったことでしょう。

ここで、ようやく動物達との遭遇です。まずは犬、その次にサル、その次にキジです。3匹とも、鬼退治に向かう桃太郎のお供をするから、きび団子を下さいとお願いします。初めから桃太郎について行きたいと思って声を掛けてきたのでしょうか?それともきび団子欲しさに、声を掛けてきたのでしょうか?色んなとらえ方があるでしょう。

そして、日本一のきび団子を食べた3匹は、”百人力”となり、強くて勇敢なお供となったのです。

お供を連れて鬼退治に向かった桃太郎。そこには恐ろしい鬼が沢山・・・。桃太郎達はひるむことなく鬼に向かって行きます。その強い事。鬼は泣いて謝るのでした。無事に奪われた物を取り返した桃太郎たちでした。

鬼ヶ島へついた時、正々堂々と塀の前で「私は桃太郎。鬼を退治に来た!悪い鬼出てこい!」と大声で叫びました。戦いの前に、相手に宣戦布告してから出陣する、昔の日本の武将たちを思わせる戦い方ですね。日本人の戦いの美学すら感じる場面です。

正々堂々と正門から入った桃太郎たちは、次々に鬼に向かって攻撃をします。犬は噛みつき、サルは爪でひっかき、キジは長いくちばしでつつく、そして、最後は桃太郎がぶん投げるのですが、あまりの隙のなさに、鬼たちは太刀打ちできないのです。

さすが、力持ちなだけでなく、賢い桃太郎。しっかりお供達と戦略を立てていたのですね。

あっという間に鬼たちをやっつけて、盗まれた米や宝物、大事な子ども達を取り返すのでした。

「もう、悪いことはするんじゃないぞ」と鬼たちと約束を交わすのですが・・・。鬼たちはもう、二度と、こんなに強い桃太郎がいる村へなんか行かないでおこう。悪さはやめよう。と、心底思った事でしょう。

それか、今度は桃太郎がいない土地を狙おう・・・と悪だくみでもしているのでしょうか。その場合でも安心!桃太郎とお供の3匹は、きっと噂を聞いたらきっとやっつけに行ってくれるはずです!!(笑)

大人なら誰でも知っている昔話の1つ『桃太郎』です。現代では昔話をどの位の子が知っているのでしょうか。今もなお語り継がれる昔話とは、現代に生み出される物語とはひと味もふた味も違った、面白さがあります。

「桃太郎」ってどうしてこんなに長い間、正確に語り継がれているのかな?と考えてみました。もしかして、「昔々ある所に・・・」というフレーズが、一瞬にして読者を物語の世界に引き込んでいくからなのかもしれないと思いました。絵が無くても情景が浮かぶように、計算された言葉で構成されているお話であり、子ども達をハラハラドキドキさせてくれるような展開と、最後はハッピーエンドではありながら、あの後鬼たちはどうなったのか・・・とフワッと濁らすような謎を残して終わっていきます。

私は昔話は、現代に生み出されるお話と、また違った面白さを感じます。

●我が家の遊びの一つ【昔話クイズ】

私は、子ども達に車でよく、【昔話クイズ】をします。今までに童謡や昔話・アニメ・絵本の物語など、色んなクイズをしたのですが、その中でも小学校高学年も低学年も幼児も、みんなが知っていて難易度も同じなのが【昔話】でした。

色んな昔話の中からクイズを出すのですが、例えば「桃太郎のお供の動物は何?」「かぐや姫はどうやって月に戻ったのでしょう?」「浦島太郎が海の底で見た美しいお城の名前は?」など、本当にシンプルな遊びです。

でも、案外忘れていたり、知らなかったりしてとても盛り上がります。小学生よりも幼児の方が答えを知っているなんてこともあります。お話や絵本好きには有利です!

(今の大人なら、おそらく見返さなくても、昔話なら頭の中にストーリーが入っているので、クイズにしやすいですよ。)ぜひ、オススメの遊びですし、私は子ども達に昔話を語り継ぎたいなと思っているので一石二鳥とも言えます。同じ想いでいらっしゃる方!ぜひオススメの遊び方です。

本書は、新しく描かれた桃太郎絵本です。作者西村敏雄さんのとても可愛らしくてユニークな絵が特徴的です。(ちょんまげに着物姿だけど、あまり古さを感じさせません。)

色んな作家が、今までに描いてきた【桃太郎】です。ぜひ、桃太郎を読んであげたいなと思った時には、本書も含めた様々な【桃太郎】を手に取って、どんな絵のタッチが我が子には合っているのかな?と考えてみて欲しいと思います。内容も少しずつ違っているので、そこもチェックしてみてくださいね!

ももたろう 裏表紙

よっぴー
  • よっぴー
  • 書店員のよっぴーです。2人の男の子と、1人の女の子の母として、毎日育児奮闘中です。
    私は自分の子どもに沢山の愛情を子どもが嫌がる時が来るまで、沢山沢山注ごう。心をもしコップに例えるなら、そのコップが溢れて「もう大丈夫だよ!」となるまで続けようと思っています。それだけは大事にしている信念です。
    絵本を読むのもその一つです。
    大切にしている愛情を伝える方法の1つだと思っています。

    保育士・幼稚園教諭二種・介護福祉士です。
    他に、ベビーシッター・ベビーマッサージ・ベビー’sサインなどの資格も持っています。
    絵本の感想とともに私の育児経験、保育士・幼稚園教諭免許を持つ書店員としてのアドバイスなどをご紹介出来たらと思っています。