さるのせんせいとへびのかんごふさん

ユーチューブで絵本専門書店員が深堀り解説します

さるのお医者さんとへびの看護婦さんのチームワークがバッチリです!こんな先生たちだったら、お医者さんもこわくない!?動物の患者さんたちと先生と看護婦さんの、珍治療のユニークなお話です。

☆3つのおすすめポイント

  1. さるの先生とへびの看護婦さん。びっくりするような薬の作り方や治療法ですが、二人は冷静・真剣そのものです。患者さんの病状に的確に対応していきます。
  2. いろんな動物たちが出てきて、にぎやかです。病院ってちょっとこわいイメージですが、ゆるいような絵のタッチがそのこわさを払拭してくれるようです。
  3. いろんな動物たちを相手に全身全霊頑張るお医者さんと看護婦さん。世の中のお医者さんたちも、いろんな患者さんに対して日々奮闘しているんだろうな、と想像が広がります。

☆あらすじ

白衣を着て、首から聴診器をかけたお医者さんのさるの先生と、ピンクの制服を着たへびの看護婦さんがいます。動物村に新しくできた病院に勤務する先生と看護婦さんです。

朝、患者さんが来る前にひと仕事終わらせておくようです。

さるの先生が、へびの看護婦さんに珍しい草や根っこ、さらに水を飲ませてよく振ってかき混ぜ始めました。へびの看護婦さんは体をぴーんとまっすぐのばし、まるで試験管のようです。

よく混ぜ終わったら、体に入れて混ざったものを口から戻し、容器に入れました。これを繰り返し、根っこの種類や量を調整していろんな薬を作りました。

最初の患者さんはキツネです。寒くてブルブル震えているようです。風邪っぽいので、風邪薬を飲むことになりました。

…が、しかし。薬を飲んだのはへびの看護婦さん。

あれあれとキツネが思っていると、いきなりへびの看護婦さんはキツネに噛み付いてきました!キツネが大慌てで騒いでいるうちに、看護婦さんは離れてくれました。なんと、へびの看護婦さんの注射でした。

そのあと、注射と分かったキツネは、風邪が治り、すっかり元気になりました。看護婦さんの歯型のあとはくっきり残っているようですが…。

次の患者さんはくまです。双子のくまの坊やの健康診断だそうです。聴診器をあて、とても元気そうなふたり。身長も測ってみることにしました。

身長計は現れず、なんと看護婦さんの制服に書かれているメモリを使って測るそうです。また、へびということもあって、体が自由自在に動きますので、頭囲や胸囲も測ることができます!電車ごっこもできますよ。双子の坊やも大喜び。測定中にハチに刺されてしまったお母さんの傷も一緒に治療してもらいました。

今度の患者さんはぶたです。

昨日からお腹がチクチク痛むとのこと。

では、お腹の中を見ていきましょう、と差し出されたのはまたまたへびの看護婦さん。胃カメラのように飲み込んでくださいと言われます。

へびの看護婦さんは、ぶたのお腹の中に入って行きました。すると、お腹の中に曲がった釘がささっているのを発見します。釘を抜き、口からその釘をくわえた看護婦さんが出てくると、ぶたもすっかり良くなりました。

次の患者さんはぞうです。ぞうは鼻が詰まって苦しくて、夜全然眠れないようです。

と、いうことで、ぞうの鼻の掃除をすることにしました。真っ直ぐになった看護婦さん。先生は槍のように持ち、ぞうにめがけて突進しました。

ぞうの鼻に入り、ぐるぐる回します。

ぞうはくすぐったくてたまりません。ぞうは思いっきりくしゃみをしました。

すると、鼻がすっきり治りました。しかしさるの先生とへびの看護婦さんはぞうの鼻水でびっしょり。

服を乾かすために、物干し竿の役目も果たしてくれる看護婦さんなのでした。

さるのせんせいとへびのかんごふさん 表紙

☆際立った特徴

さるの先生とへびの看護婦さんの治療方法にビックリ!です。また、看護婦さんの体をはった診察、変幻自在の体にもビックリします。

先生と看護婦さんのチームワークもバッチリで、患者さんはみんな笑顔で帰っていきます。

元気いっぱいな雰囲気と温和なイラスト、ファンタジーな背景から、絵本を読むことで元気をもらえます。

どんな病気も、さるの先生とへびの看護婦さんにおまかせあれ、といった心強い病院です!

☆書店員の感想

●さるの先生とへびの看護婦さん。びっくりするような薬の作り方や治療法ですが、二人は冷静・真剣そのものです。患者さんの病状に的確に対応していきます。

両手を挙げてバンザイをしている先生、病院が新しくできたことを喜んでいるようです。へびの看護婦さんもニコッとして、体を真っ直ぐにして先生の隣に立っています。

開院準備が始まりますが、初めて読んだときかなり衝撃を受けました。なんと言っても、薬の作り方が斬新です。へびの看護婦さんに草や根っこを食べさせ、水も飲ませて、看護婦さんごと体をよく振って混ぜて作るんですから。そして、口から出して完成…。看護婦さんの体、一体どうなっているんでしょう。毎日これを行っているとしたら、体内は毎日消毒されているようなものなのかも…とも思いました。長男も、「すごいね、この薬飲むの勇気いるね」と言って笑っていました。(笑)

けれど、さるの先生は穏やかな顔で何種類もの薬を作りました。満足そうに、手を腰に当てて立っています。そしてその薬がまず、最初に来たきつねに注射されました。ブルブル震えていたきつねでしたが、注射器代わりになったへびの看護婦さんにがぶりと噛まれ薬が体内に入っていくと、たちまち元気になりました。注射も子どもにとっては恐怖の時間でもあるかもしれません。まさかへびに噛まれると思うともっとビックリですが、きつねのようにすぐ元気になれると分かったら安心できますね。

そして、へびの看護婦さんはそれだけではありません。くまの双子の坊やの身長測定では、身長計にもなりました。体にメモリがついていて、ニョロっとしたへびですが、うまくピンと立っています。看護婦さん、一人何役なんでしょう。もしかしたら動物の看護婦さん業界では有名な敏腕看護婦さんなのかもしれないとも思いました。くまの頭囲もバッチリ測定します。

ぶたのお腹の中の釘も、自ら胃カメラのようになってブタの体内に入り、しっかりとってくれました。その勇気と器用さがすごいです。ぶたも頑張りました。さるの先生はどんな状況でも必ずニコニコしていて、安心させてくれるように思いました。

最後のぞうには思いっきりくしゃみをされてしまいます。全身濡れてしまったふたり。今の世の中では感染症がこわいですが、ふたりとも体をはってぞうの鼻詰まりを解消してくれました。動物村のみんなは、先生と看護婦さんがいてくれて、本当に安心ですね。

●いろんな動物たちが出てきて、にぎやかです。病院ってちょっとこわいイメージですが、ゆるいような絵のタッチがそのこわさを払拭してくれるようです。

薬を作っている先生、治療しているときも穏やかな表情で、体調が悪く来院した動物たちもホッとしますね。看護婦さんも冷静に対応します。病院は外なのでしょうか、蝶が飛んでいたり、てんとう虫が見に来たり、草花が描かれているときもあります。黄色や黄緑の背景が色同士混じってぼやけていて、明るく穏やかな雰囲気を感じます。

くまの双子の坊やは二人同じポーズを取って陽気な兄弟といった感じで、病院に来ても物怖じせず測定を受けます。二人で逆立ちしていたり、手を頭にあてて首をかしげたりしているそんな二人の表情や仕草が可愛らしく感じました。

へびの看護婦さんがぶたのお腹の中に入って行くシーンでは、背景が暗くなり、お腹の中が強調されていて、看護婦さんがシュルシュル〜っとスムーズに入っていったようすが感じられます。帽子もかぶったまま入っていき、出てくるときも脱げません。看護婦さんのスキルがますます気になりました。(笑)

ぞうは大きい体ですが、不安そうな顔をして、とっても体を小さくしているようなかんじでやってきました。ぞうの治療のために準備しているときの先生と看護婦さんのまわりが円のかたちで線が描かれ、ぼやっとそれぞれの色がにじみ合い、二人がこれからの大仕事に気合を入れているように感じます。治療中涙を流すぞうですが、大きなくしゃみとともに、涙だけでなく鼻水・くしゃみも飛び出します。二人も一緒に飛ばされて、赤や黄色、緑の背景が勢いをより際立たせています。ぞうがくしゃみをしたときの顔も迫力満点!です。スッキリして病院を見渡すと、看板は無事ですが木が倒れ、椅子などが飛ばされています。先生と看護婦さんも離れたところから小さく手を振っています。結構飛ばされてしまったのですね。空は黄色とクリーム色で2色の線状に描かれていて、ぞうが本当にスッキリして安心して帰っていく気持ちと、二人が頑張ったことで安堵しているような雰囲気に感じました。

どの場面も色使いが明るく、元気がない人も次々に元気にさせていくような明るいようすが伝わってきます。

●いろんな動物たちを相手に全身全霊頑張るお医者さんと看護婦さん。世の中のお医者さんたちも、いろんな患者さんに対して日々奮闘しているんだろうな、と想像が広がります。

長男は大の注射嫌いで、1歳までの予防接種は平気だったのですが、しばらく時間が空いてからの注射は毎シーズン嫌がり大変でした。「痛い、痛い〜!いやや〜!」と必ずわーわー泣き、みんなでなんとかなだめて行い、終わったあとは本人は思ったほどの痛みではなくケロッとしている…ということが多かったです。そんな彼ももう8歳、実際にお医者さんの前に行くとヒーヒー言っていますが、小さい頃よりは落ち着いて注射を受けられるようになり、成長を感じます。

次男は今3歳後半ですが、喘息があり何度も病院に通っていたからかとっても慣れていて、診察の椅子に座ると自らお腹を出し「聴診器あてて!」と言わんばかりに待っています。(笑)口も自分でアーンと開け、先生の診察のルーティーンを熟知しているようでした。また、先日久しぶりの予防接種でしたが、「〇〇(息子)くん、かっこいいもんね、〇〇レンジャーやもんね、つよ〜いんやよね、注射大丈夫かな〜!?」と前日の夜からちょっと持ち上げて見ると、「できるよ!」と自信満々になり、当日も全く嫌がることなくじっと注射するところも見ながら受けていました。(笑)それぞれお子さんごとに反応は違うと思いますが、ちょっとしたおまじないのようで、そのときのお子さんのようすを見てなにか声をかけるだけでも、気持ちは変化して明るくなるのかもしれないと思いました。そして、どんな子も温かく診察してくれる先生と看護婦さん。ほっと安心しますね。子どもの体調が悪いと、親御さんも心配でたまらないですもんね。

現実の医療現場は過酷なものですが、さるの先生とへびの看護婦さんと存在が重なって見えるようなステキな医療スタッフの方が、身近にいるかもしれませんね。

動物村の楽しい病院、安心できる場所。ステキな雰囲気の二人に、読んでいるこちらの心も元気にさせてくれるような作品だなと思いました。

さるのせんせいとへびのかんごふさん 裏表紙
にむさん
  • にむさん
  • 現在4年生と年長の男の子、1歳の娘の育児に奮闘中です。
    兄が弟に、さらに最近では弟が妹に絵本の読み聞かせをしてくれるようになりました。子どもたちの姿から学ぶことも多い日々です。
    短大で介護の勉強をし、介護福祉士の資格を持っています。