あっかんべろーん

あっかんべろーん 表紙

笑いは最強!「あっかん べろーん」遊びをしましょう!赤ちゃんにもピッタリ!

☆3つのおすすめポイント

  1. ユーモアたっぷりで暖かいイラストで描かれたボードブック。7匹の動物のお友達が「あっかんべろーん」の言葉に合わせて顔のどこかの部分を伸ばして”変な顔”を作ります。
  2. 仕掛けのスライドを動かすと顔のどこかの部分が伸びたり縮んだりします。小さな子どもが何度ひっぱっても壊れたり破れたりしないように、頑丈に作ってあります。
  3. 笑いは最強!疲れた時も怒ってる時も、本書を読んでいる娘の変顔が、私を”優しい母”に引き戻してくれます。

☆あらすじ

ネコさんが「あっかんべろーん」お口が大きく縦に伸びました。お次はイヌくん、大きく足を開いて、いくぞいくぞ・・・お目々をびろーんと伸ばして「ぼくも あっかん べろーん」おもしろ〜い!

うさぎさんはどんな顔?「んーどうしよーかなーちょっと恥ずかしいしなぁ」とすまし顔。でもやってみようかな。ではでは、いくよ。「あっかん べろ〜ん」鼻の下をべろーと伸ばしたよ。うさぎさんのお耳と同じ位の長さに伸びちゃった。

負けじとクマくん、お口を大きく開けて、舌まで伸ばして「あっかん べろ〜ん」クマくんすごい!面白いから、お友達がどんどん集まってきたよ。

今度はサルくんとブタくん。どこを”あっかんべろ〜んしてくれるのかな?

サルくんはお口、ブタくんはお鼻を「あっかんべろべろ〜ん」顔が倍の長さになっちゃった!!どんどんすごくなっていくね。これ以上はないかな?

いえいえ、僕がまだやってないよっとカバくん。「見てみて!あっかん べろ〜〜〜ん!」

目も鼻も口も舌もみーんな伸ばしてすごい顔!

『うわぁ カバくんが 一番すごーい!!』

最後は君もやってみて!「あっかん べろーん!!」おもしろいね♬

☆際立った特徴

ユーモアたっぷりに、暖かいイラストで描かれたボードブックです。

「あっかんべろーん」の言葉に合わせて顔のどこかの部分を伸ばして”変な顔”を作ります。

”あっかんべー”は、時として相手を侮辱したり、攻撃的になった時にする身体表現でもあります。しかし、本書ではそれとは全くの逆です。むしろ「あっかんべろーん」と”友達と楽しく仲良く”を前提とした遊びの絵本です。

「あっかんべろーん」で変な顔に変化するのを楽しんだり、スライドする行為も、なにか癖になる動きで大人の私でも面白いです。ついつい何度もスライドさせたくなります。

絵本のキャラクターと「あっかんべろーん」で遊んで、笑って、自分も変な顔をして、きっと楽しい絵本タイムになることでしょう!!

小さな子どもが何度ひっぱっても壊れたり破れたりしないように、頑丈に作ってあります。使えば使うほどスライド部分の滑りがよくなり、引き出したり閉じたりしやすくなります。

赤ちゃん時期から、繰り返しずっと楽しめる絵本です。

☆書店員の感想

「あっかんべー」と変な顔をするのって子どもは大好きですよね。きっと周りが笑ってくれると嬉しいんでしょうね。3歳の娘も”変顔”が大好きで、おそらく我が家でナンバーワン変顔!!です。毎回違う変顔をするので、『どこからそんな顔を学んでくるのよ!?』と毎回つっこんでしまいます。本書のように、友達同士で「あっかんべろーん」と披露しあっているとしか考えられません。きっとみんなで爆笑して学んできているのでしょう。ほんとに面白い娘です。

本書を読みながら、やっぱりすごい変顔をする娘には、毎回横から吹き出すくらいに笑わせてもらっています。いつも家事に追われてセカセカと急いだり、ガミガミと怒ってしまう私の足を止めて笑わせてくれます。

笑うと落ち着くし、鬼みたいにプンプンに怒った心もパッと雲が晴れたように、暖かくやさしい気持ちに引し戻し、優しい母にさせてくれます。本書と娘には、感謝しっぱなしです。

「あっかんべろーん」の遊びに似ている「笑っちゃだめよ あっぷっぷー」という遊びも昔からの伝承遊びですが、お互いに1番の変顔をして、どちらが先に相手を笑わせるかの勝負です。すごく面白いし平和的解決ですよね。相手を傷つけず、笑いしか残らない勝負って、他にないと思います。”変顔”って最強です!

娘には「あっかんべろーん」の変顔を極めてもらって、どんどん周りを平和と笑いで元気にしてほしいし、今以上に素敵な人間に成長してほしいと思います。

あっかんべろーん 表紙の仕掛けを伸ばした写真
ねこさん、すっごく縦に伸びたお口☆
あっかんべろーん 裏表紙
よっぴー
  • よっぴー
  • 書店員のよっぴーです。2人の男の子と、1人の女の子の母として、毎日育児奮闘中です。
    私は自分の子どもに沢山の愛情を子どもが嫌がる時が来るまで、沢山沢山注ごう。心をもしコップに例えるなら、そのコップが溢れて「もう大丈夫だよ!」となるまで続けようと思っています。それだけは大事にしている信念です。
    絵本を読むのもその一つです。
    大切にしている愛情を伝える方法の1つだと思っています。

    保育士・幼稚園教諭二種・介護福祉士です。
    他に、ベビーシッター・ベビーマッサージ・ベビー’sサインなどの資格も持っています。
    絵本の感想とともに私の育児経験、保育士・幼稚園教諭免許を持つ書店員としてのアドバイスなどをご紹介出来たらと思っています。